【下落相場で売った株/買った株とその理由】ナンピン地獄なるか?新たな株主優待銘柄にワクワク♪

一言でまとめると

4月の下落相場で売買した株式及び買った株式が紹介されており、下落相場における売買の戦略や結果が示されている。

要約

シニアちゃんが手法や結果を詳細に説明した下落相場での株式投資の結果、売却して現金化した金額は159万690円で、その資金で購入した株の合計金額は125万9250円。8銘柄の株を売却し、8銘柄の株を購入。持ち株の売却理由や購入理由も紹介し、長期投資家として新たな取引や現金確保を意識している。結果的に資金を管理することが重要と認識している。

サマリー

– シニアちゃんは、4月の下落相場で8銘柄の株を売却し、現金化した金額は159万690円。
– 買った株の合計金額は125万9250円で、新たな株式の購入やポートフォリオの再編を行っている。
– 売却や購入の理由、利益や損失、幽体など株主優待などの要素を考慮しながら投資行動を行っている。
– 長期投資家として将来を見据え、資金管理や株のメンテナンスを重視していることが窺える。

この動画の感想

シニアちゃんの株式投資に対する取引の戦略や資金管理に関する考え方は非常に参考になった。特に、「常に現金を確保しておくこと」や「株は上がれば下がり、下がれば上がる」という言葉には共感を覚える。このような戦略や考え方を取り入れながら、コツコツと資産形成を続けていきたいと感じた。記事の中で述べられている以下の部分が特に印象的である。

> 「長期投資家なので頻繁に売却はしないのですが、毎回下落時に反省しています。今度こそはと思っています。」

このようなリスク管理や経験を積み上げながらの投資姿勢は、安定した資産形成への道筋となり得る。彼女のような適切な戦略と心構えを持つことが重要であると実感した。

この概要欄はこちら

4月の下落相場は今年初の買い場!でもありましたが、
私の悪い癖で投資資金を使い切ってしまって余力がなかったので
証券口座内で銘柄入れ替えをしました。
売った株、買った株それぞれ8銘柄。
どうして売ったのか?どうして買ったのか?の理由も併せて紹介します^^

持株の記録ですが、皆さんの今後の投資の参考にしていただけると幸いです♪

いつもありがとうございます♡

*株式情報は2024年5月7日時点のものです
*くれぐれも投資は自己責任でお願いします



|自己紹介|
福岡在住 57歳 農耕型の投資スタイル🌾

株式投資で豊かな老後を目指すシニアちゃんです。
株主優待を楽しみ、配当金生活を目指しています♪
配当金は老後の安心、優待は人生に彩りや経験を与えてくれます。
配当と優待、このふたつで豊かな老後を叶えたいと思いながら投資をしています。
優待株と高配当株など銘柄探しが趣味です^^
届いた優待の紹介、銘柄探しの動画、資産運用について…など、日々、私が考えていること、体験を動画にしています。
ここで、株の話をしたり、情報交換できると嬉しいです。気軽にコメントしてくださいね!

*週に1回投稿予定です ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


使用機材:Canon PowerShot V10
音楽・効果音:Audio Stock


<<目次>>
0:00 はじめに
1:40 売った株(8銘柄)
7:23 買った株
7:48 ソフトバンク(9434)
10:04 日本電信電話(9432)
10:45 三井不動産(8801)
12:16 中山福(7443)
13:44 グッドコムA(3475)
14:42 DDグループ(3073)
15:34 マツキヨココカラ(3088)
16:29 オリエンタルランド(4661)
18:09 売却額・購入額
18:55 まとめ




#株主優待
#高配当株
#日本株

コメント

タイトルとURLをコピーしました