新NISAで高配当株辞めとくべき?

一言でまとめると

新しいNISAで高配当株を保有する際には慎重になる必要がある

要約

新しいNISAで高配当株を保有する際の注意点や配当金・分配金の違い、受け取り方法、連続増配株の選び方、資産形成中のインカム利用などについて詳細に解説されている。

サマリー

– 配当金と分配金の違い:配当金は企業から、分配金はETFや投資信託から支払われる
– 配当利回りの注意点:高い利回りでも株価の変動により変化する可能性がある
– 高配当株のリスク:突然の減配や株価下落によりインカムやキャピタルが減少する可能性
– 連続増配株の選び方:配当金の絶対額の増加を重視し、S&P500配当規則指数などを参考にする
– 資産形成中のインカム利用:資産増加を重視し、インカム受領後の再投資を検討する

この動画の感想

この動画は、新しいNISAで高配当株を保有する際に注意すべきポイントをわかりやすく解説してくれます。特に連続増配株の選び方やインカムの活用方法などは非常に参考になりました。配当利回りだけでなく、配当の絶対額や過去の履歴も重要な要素であることを改めて学びました。将来を見据えた投資戦略の参考になる内容で、今後の投資活動に活かしたいと思います。

この概要欄はこちら

#米国株 #米国株投資 #資産運用 

今回の動画では「新NISAで高配当株辞めとくべき?」について解説します。

【目次】

0:00 イントロ
0:27 配当金と分配金をおさらい
1:51 新しいNISAとインカムの受け取り方
3:15 高配当株とは
4:25 高配当株につもりだったのに・・・
7:23 着目すべきは連続配当
10:00 連続配当株の探し方
11:21 インカム目的の投資をすべきなのか
14:42 まとめ

▼たぱぞうおすすめの証券口座です。
 開設はすぐできる&全て無料なので複数持っておくとベストですよ。

『松井証券』

無効のリンク
・1株から投資できる ・業界最安水準の手数料 『楽天証券』
無効のリンク
・ダントツで見やすい操作画面でカンタンに使える ・楽天ポイントで株の購入ができる 『auカブコム証券』
無効のリンク
・保有残高に応じてポンタポイントがたまる。 ・さらにポイント再投資が可能。 『マネックス証券』
無効のリンク
・豊富な銘柄と投資情報がある ・米国株の取り扱い銘柄数No.1 『SBI証券』
無効のリンク
・国内株式個人取引で高いシェアを持つネット証券 ・業界最安水準の手数料

コメント

タイトルとURLをコピーしました